Breaking News
WELCOME TO OUR LABORATORY
農業食料組織経営学分野とは
当分野では、農業経営や食品企業、農業食料組織の内部構造と意思決定行動を研究し、社会経済環境に対応した変化のメカニズムと方向性を解明します。また、フードシステム全体の構造変動や関連する制度、社会的課題を取り上げ、多様な主体が共存し多様な価値を守るフードシステムの未来を探求します。
また、当分野のゼミでは、年齢や出身校に関わらず広く門戸を開放しており、学外からの進学希望者も歓迎いたします。多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まることで、議論が活発化し、研究対象の幅が広がるとともに、内容の深みが生まれることを期待しています。この多様性は、フードシステムの複雑な課題に取り組む上で大きな強みとなると考えています。
OUR MISSION
研究室の紹介

フードシステムと価格・品質の調整
食品価格設定を巡るフードシステム内の軋轢が持続可能性を脅かしており、消費者を含む全構成主体が協働して共存の道を探ることが重要です。特に取引の調整に焦点を当て、国際比較を行いながら、主体間のコミュニケーションや提携、食育、フェアトレード、食品安全管理の今後のあり方を検討しています。

アグリビジネスと農業食料組織の役割
アグリビジネスには多様な企業形態があり、それぞれの社会的役割や地域社会への影響を明らかにする必要があります。また、農業経営の持続可能性向上のため、支援組織や協同組合、CSRのあり方も検討しています。